モニュメント
損傷した案内標識「国道番号」

- 津波を受けて歪曲した案内標識です。
- 津波被害を受けた区域の国道45号の道路標識は、ほとんどが流失しました。
- 展示している標識は宮城県南三陸町で回収したものです。
損傷した小型標識「津波注意」

- 津波想定浸水区域内に注意喚起のために設置した標識ですが、津波を受けて損傷しました。
- 展示している標識は岩手県陸前高田市内で回収したものです。
津波に耐えた視線誘導標

- 道路の両側に一定間隔で設置している反射材付きの視線誘導標。
- 展示しているものは、津波に呑みれた気仙沼国道維持出張所前の国道45号に奇跡的に残った視線誘導標です。
落橋した歌津大橋の銘板

- 国道45号の歌津大橋(宮城県南三陸町)は津波に呑まれ橋の上部工が流失しました。
- 展示品は回収された橋の銘板です。
損傷した排水ポンプ

- 大津波により冠水した箇所の排水作業に活躍した排水ポンプ車のポンプ部分です。
- ガレキ等の混入や、昼夜連続運転などの過酷な作業により損傷しました。
津波の状況を映し続けたCCTVカメラ

- 阿武隈川河口部(岩沼市寺島地区)に設置されていたCCTVカメラです。
- 津波により鉄塔が倒壊するまで、津波状況を映し続けました。
損傷した水面清掃船

- 北上川(宮城県石巻市)に係留していた水面清掃船は津波により被災しました。
- 展示しているものは、水面清掃船のスクリューとハンドルです。
損傷した小型標識「距離標」

- 津波を受けて歪曲した距離標の表示板です。
- 距離標は道路の起点からの距離を示しています。
損傷した道路照明灯「灯具・基礎」

- 夜間、交差点などを照らしている道路照明灯ですが、津波により支柱と基礎部分、そして灯具部分が引きちぎられております。
- 展示品は、岩手県宮古市で回収されたものです。
緊急車両通行許可証・救援物資シール

- 発災直後、被災地に駆けつける際に使用した緊急車両の証明書です。
市町村長へ届けた衛星電話

- 被災直後、太平洋沿岸の市町村は通信手段が無く、まったく連絡が取れない状態になりました。
- 道路啓開とともに被災地入りしたリエゾン(連絡員)が最初に行ったのは、市町村長に衛星電話を届けたことでした。
- 展示しているものは実際に岩手県田野畑村に届けられた衛星電話です。
- ◆衛星電話
- ・人工衛星に直接アクセスして通話できる電話機
- ・一般の携帯電話の電波が届かないエリアや中継局が使用できない場合でも通話可能。
東松島市に届けたスコップ

- 展示しているスコップは東松島市(宮城県)からの要請を受けて届けた、600本のスコップのうちの1本です。
- 地域住民やボランティアによって、津波で被災した建物の片付けや、道路、側溝の復旧にも使用されました。
鵜住居小学校の「鍵盤ハーモニカ」

- 岩手県釜石市にある鵜住居小学校を襲った津波は校舎の3階にまで達しました。
- 展示してある「鍵盤ハーモニカ」は教室で使われていたものを譲り受けた物です。
※なお、鵜住居小学校は津波の被害を受けましたが、登校者は地震直後、無事に避難することができ一人も犠牲者が出ておりません。
鵜住居小学校の「時計」

- 岩手県釜石市にある鵜住居小学校を襲った津波は校舎の3階にまで達しました。
- 展示してある「時計」は教室で使われていたものを譲り受けた物です。
※なお、鵜住居小学校は津波の被害を受けましたが、登校者は地震直後、無事に避難することができ一人も犠牲者が出ておりません。
被災した道路パトロールカー

「道路パトロールカー」
- 宮城県気仙沼国道維持出張所で国道45号の道路管理のために使用していた道路パトロールカーです。
- なお、気仙沼国道維持出張所は津波の被害を受けましたが。職員は地震直後、無事に避難することができ一人も犠牲者が出ておりません。