講座・催し
お知らせの見方 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(申)申し込み (問)問い合わせ (申・問)申し込み・問い合わせ 〔先着〕先着順 〔抽選〕申し込み多数のときは抽選 |
||||||||||||||||||
電話番号案内
仙台市ホームページ 仙台市携帯電話用ホームページ |
申込時の必要事項 |
注意事項 料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり)。 休館日等は事前にご確認ください。 市役所への郵便は郵便番号(〒980‐8671)と課名のみで届きます。 未掲載のファクス番号は、広報課FAX211・1921、電話214・1150へお問い合わせください。 |
生ごみリサイクル実践講座
生ごみ堆肥化容器等の使い方や段ボール式生ごみ堆肥化方法等の説明と実演を行います。
- ●日時=5月26日(木)午前10時~正午
- ●会場=アーバンネット勾当台ビル9階第1会議室(青葉区二日町1-23)
- ●定員=100人〔先着〕
(申)5月9日午前9時から電話またはファクス、Eメール(申込時の必要事項を記入)でごみ減量推進課 電話214・8229、電話214・8840、Eメール[email protected]
段ボール式生ごみリサイクル出前講座
町内会などに講師を派遣し、生ごみリサイクルに関することや、段ボール箱を使った堆肥化の方法などを説明します。受講者には、堆肥化を体験できる材料セットを差し上げます。
- ●期間=5月~10月
- ●対象=生ごみリサイクル出前講座を初めて受講する、おおむね20人以上の参加が見込まれる町内会等の地域団体15団体〔先着〕
- ●会場は各団体に準備していただきます
(申)5月9日午前9時から電話でごみ減量推進課 電話214・8229
手話・点訳奉仕員養成講座
期間 | 対象 | 会場 | |
---|---|---|---|
(1)手話 | 6/1(水)から2年間 (月4回程度) |
市内にお住まいで、修了後奉仕員として活動できる方20人程度〔抽選〕 | 福祉プラザ等 |
(2)点訳 | 6/3(金)から2年間 (月3回程度) |
市内にお住まいで、修了後奉仕員として活動できる方10人程度〔抽選〕 | 太白障害者福祉センター等 |
- ●費用=(1)1,800円程度(2)5,000円程度
(申)市役所本庁舎1階市民のへや、仙台市障害者福祉協会などで配布する申込用紙で5月18日(必着)までに
(問)仙台市障害者福祉協会 電話266・0294、FAX266・0292
知的障害のある方のレクリエーション教室
料理、スポーツ、絵画、合気道、音楽などの楽しい教室です。
- ●期間=6月~平成24年3月(各教室6~8回)
- ●対象=市内にお住まいで知的障害のある15歳以上の方(在学中の方を除く)各教室10~30人〔抽選〕
- ●各教室の日程など詳しくはお問い合わせください(希望者には募集要項の郵送も可)
(申)電話で5月12日までに仙台市知的障害者関係団体連絡協議会 電話211・5030
わくわく映画館
- ●日時=5月23日(月)午後2時~3時半
- ●会場=マイスクール川平
- ●上映映画=「カワウソ親子の冒険」「まほうのおとしあな」他
- ●対象=幼児~小学生と保護者
- ●直接会場へ
(問)生涯学習課 電話214・8887
宮城社会福祉センターの催し
おたがいさまの子育てサロン
- ●日時=5月19日(木)午前10時~11時半
- ●内容=エアロビクスで親子で体を動かします
- ●対象=市内にお住まいの親子(0~3歳児)20組〔先着〕
(申)5月7日午前9時から電話で
健康づくり教室
- ●日時=5月20日(金)・27日(金)(全2回)午前10時~11時半
- ●内容=ストレッチ・レクリエーションを通して軽運動を行います
- ●定員=25人〔先着〕
(申)5月10日午前9時から電話またはファクス(申込時の必要事項を記入)で。直接施設も可
※いずれも(申・問)宮城社会福祉センター 電話392・6382、FAX392・7736
ベガルタ仙台ホームゲームに65歳以上の方をご招待
試合日時 | 対戦相手 | 申込期限 | |
---|---|---|---|
(1)5/28(土) | 13:00~ | 横浜F・マリノス | 5/13(必着) |
(2)6/15(水) | 14:00~ | ガンバ大阪 | 6/1(必着) |
(3)6/22(水) | 14:00~ | ヴァンフォーレ甲府 | 6/8(必着) |
- ●会場=ユアテックスタジアム仙台
- ●対象=65歳以上の方と同行者1人各日30組〔抽選〕
- ●開催日程等については、変更の可能性がありますのでご了承ください
(申)はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、同行者の氏名、観戦希望日、希望座席([ア]指定[イ]自由[ウ]どちらでも)を記入して、各試合の申込期限までに(1枚のはがきに1試合のみ)〒980-8671ベガルタ仙台ホームタウン協議会(スポーツ振興課内) 電話214・8890
ふれあい製品フェア
野菜やお弁当、お菓子、陶芸品、手芸品など、障害のある方が作った製品の販売会です。
- ●日時=5月23日(月)午前10時半~午後2時半(雨天中止)
- ●会場=勾当台公園市民広場
(問)障害企画課 電話214・8165
男女共同参画推進センターの催し
(1)女性のための健康セミナー 50代からの骨盤底筋トレーニング―自分でできる尿もれ対策
- ●日時=5月18日(水)午前10時~11時半
- ●会場=エル・ソーラ仙台
- ●対象=おおむね50歳以上の女性30人〔先着〕
- ●費用=500円
(申)5月9日午前9時から電話またはファクス(申込時の必要事項を記入)で
(2)育休復帰をイメージアップ!
- ●日時=5月31日(火)午前10時半~午後0時半
- ●会場=エル・ソーラ仙台
- ●対象=9月末までに育児休業から初めて復帰する女性20人〔抽選〕
- ●費用=500円
(申)電話またはファクス(申込時の必要事項と託児希望の方は子どもの年齢を月齢まで記入)で5月22日までに
(3)渥美由喜(なおき)講演会「男のバランスチャート―家庭・地域・仕事」
- ●日時=6月24日(金)午後6時半~8時半
- ●会場=エル・パーク仙台(予定)
- ●定員=100人〔先着〕
- ●費用=500円
(申)5月9日午前9時から電話またはファクス(申込時の必要事項と託児希望の方は子どもの年齢を月齢まで記入)で
※いずれも(2)(3)
- ●託児あり(6カ月~小学1年生。子ども1人300円。要申し込み)
- ●ホームページhttp://www.sendai-l.jp/からも申し込めます
(申・問)エル・ソーラ仙台 電話268・8044、FAX268・8045
交通安全教室・防犯講座
講師が地域に伺い、町内会や老人クラブなどを対象に、交通安全教室や防犯講座を行います。
(申)電話で実施希望日の1カ月前までに【交通安全教室】仙台ひと・まち交流財団交通安全指導課 電話268・5409【防犯講座】仙台市防犯協会連合会(市民生活課内) 電話214・4261
縄文の森広場の催し
ミニ企画展「縄文人のなりわい―六反田遺跡からのメッセージ」
- ●期間=6月19日(日)まで
縄文生活体験
石器や土器を使って火おこしや縄文鍋作りなどを体験します。
- ●日時=6月11日(土)午後4時~7時半
- ●定員=20人〔抽選〕。小学生以下は保護者同伴
- ●費用=300円
- ●食材持参
(申)往復はがき、ファクスまたはEメールに申込時の必要事項と小学生以下は保護者の氏名も記入して5月15日(必着)までに
※いずれも(申・問)縄文の森広場(〒982-0815太白区山田上ノ台町10-1 電話307・5665、FAX743・6771、Eメール[email protected])
地底の森ミニ講座―野外展示編
2万年前の森を再現した野外展示「氷河期の森」で、水生・湿生植物を観察します。
- ●日時=5月21日(土)午前11時~正午
- ●会場=地底の森ミュージアム
- ●定員=20人〔抽選〕。小学生以下は保護者同伴
(申)往復はがき、ファクスまたはEメールに申込時の必要事項を記入して5月10日(必着)までに地底の森ミュージアム(〒982-0012 太白区長町南4-3-1 電話246・9153、電話246・9158、Eメール[email protected])
大倉ふるさとセンターの催し
沢歩きたんけん隊
- ●日時=5月15日(日)午前10時~午後4時
- ●内容=沢を歩きながら、水辺の生物や植物を観察します
- ●対象=小学生以上30人〔先着〕
- ●費用=1,200円(昼食付き)
酪農体験をしてみよう
- ●日時=5月22日(日)午前10時~午後3時
- ●内容=牧場の見学のほか、乳搾り、バター作りなどを体験します
- ●対象=小学生以下の子どもと保護者20組40人〔先着〕
- ●費用=1組2,000円(昼食付き)
親子で農業体験
- ●日時=5月29日(日)午前10時~午後4時
- ●内容=田植えや畑で野菜の種まきを体験します
- ●対象=小学生以上20歳未満の子どもと保護者20組40人〔先着〕
- ●費用=1組2,000円(昼食付き)
山歩きたんけん隊
- ●日時=6月5日(日)午前10時~午後4時
- ●内容=山を歩きながら、野生の植物や生物などを観察します
- ●対象=小学生以上30人〔先着〕
- ●費用=1,200円(昼食付き)
※いずれも(申)5月6日午前10時から電話で大倉ふるさとセンター 電話391・2060